. |
|
|
JGcals2017 電子納品 など |
|
Q:JGcals2017は「地質・土質調査成果電子納品要領・同解説 平成28年10月」に対応しているのか? |
|
「JGcals2017 Ver.11」は「地質・土質調査成果電子納品要領・同解説 平成28年10月」対応製品です。ちなみに、この要領は名称が、旧名称「…要領(案)」から「…要領」に変更されました。
以下、これらの名称をまとめて「要領(案)」と呼ぶことがあります。
|
. |
|
|
Q:スウェーデン、現場透水試験、エルエルティとプレシオのXMLは作成できるのか? |
|
できます。お手元の各ソフトのデータファイルを変換できます。 |
|
・JGcals2017では下記「XMLデータシート」ソフトを組み合わせて下さい. |
|
|
A1221 スウェーデン式サウンディング試験
B1314 単孔を利用した透水試験
B1531 (B1531)地盤の指標値を求めるためのプレッシャーメータ試験
B1531 (B3531)地盤の物性を評価するためのプレッシャーメータ試験
B1531 (B3532)ボアホールジャッキ試験 |
|
・JGcals2014、JGcals2009では下記「XMLデータシート」ソフトを組み合わせて下さい. |
|
|
A1221 スウェーデン式サウンディング試験
B1314 単孔を利用した透水試験
B1421 孔内水平載荷試験 |
|
各「JGcals」内の該当画面で試験を選択できますので、各データファイルから測定データを読み込み利用できます。 |
|
これらの「XMLデータシート」ソフトは、スウェーデン、現場透水試験、エルエルティ、プレシオソフトや各データファイルをお持ちでない場合(紙データから)でも、直接キーボードから画面入力できます。
|
. |
|
|
Q:要領(案)と適用年度とCALSソフトの関係はどうなっているのか |
|
|
適用開始契約時期、地質・土質調査成果電子納品要領(案)とCALSソフトの対応 |
適用年月 |
要領(案) |
ソフト名 |
平成29年4月 |
地質・土質調査成果電子納品要領 平成28年10月 |
JGcals2017 |
ver.11 |
平成21年8月 |
地質・土質調査成果電子納品要領(案)平成20年12月 |
JGcals2014 |
ver.10 |
平成21年8月 |
地質・土質調査成果電子納品要領(案)平成20年12月 |
JGcals2009 |
ver.9 |
平成17年4月 |
地質・土質調査成果電子納品要領(案)平成16年6月 |
JGcals2007 |
ver.8 |
平成17年4月 |
地質・土質調査成果電子納品要領(案)平成16年6月 |
JGcals2005 |
ver.7 |
平成16年4月 |
地質調査整理要領(案)平成15年7月 |
JGcals2004 |
ver.6 |
平成15年4月 |
地質調査整理要領(案)平成14年7月 |
JGCALS |
ver.5 |
平成14年4月 |
地質調査整理要領(案)平成13年8月 |
JCALS |
ver.4 |
|
|
※各「要領(案)」内に記載されているDTDもそれぞれ異なります. |
|
適用、時期等に関する詳細は 国土交通省 のホームページをご覧下さい。
JGcals2017 ver.11 はWindows 10、8、7 に対応です。
JGcals2014 ver.10 はWindows 10、8、7 (Vista、XP)に対応です。
JGcals2007 ver.8、JGcals2009ver.9 はWindows 7 (Vista、XP)に対応です。
JGcals2005 以前の対応OSは Windows XP、Me、98です。
|
. |
|
|
Q:「地質・土質調査成果電子納品要領 平成28年10月」はいつから適用されるのか? |
|
「地質・土質調査成果電子納品要領 平成28年10月」は平成29年4月以降に契約の業務から適用を開始します。詳細は
国土交通省のホームページをご覧下さい。
JGcalsほか当社該当ソフトは対応しております。
|
|
|
|
|
|
. |
|
|
Q:CAD用のDXF形式柱状図は作成できるか? |
|
Jcオール柱状図データから「JGcals2017」のデータ変換メニューにて、変換できます。JACIC版柱状図、岩盤柱状図、地すべり柱状図については「ボーリング柱状図作成及びボーリングコア取扱い保管要領(案)・同解説
平成27年6月」 の5種類の様式例のうちのどれかを選んでデータ変換できます、すなわち旧要領の形式でのDXF柱状図は生成できません。
化学柱状図と港湾柱状図のDXF形式への変換は未対応です。
|
. |
|
|
Q:土質試験ソフトを持っていないが、電子納品用のXMLファイルを作成できるか? |
|
「JGcals20XX」への組み込みソフト「XMLデータシート」は密度、含水比、粒度、液性・塑性ほか、それらの専用試験ソフトやそのデータファイルは不要です。紙のデータからすべてをキーボードで入力し、XMLで保存できます。
|
|
|
|
|
|
. |
|
|
柱状図 など |
|
Q:「ボーリング柱状図作成…要領(案)・同解説 平成27年6月」の柱状図様式に対応しているか? |
|
「ボーリング柱状図作成及びボーリングコア取扱い・保管要領(案)同解説 平成27年6月」に示されている下記の全5種類の様式例が作成できます。 |
. |
|
1. 岩盤ボーリング柱状図
2. 土質ボーリング柱状図(オールコアボーリング用)
3. 土質ボーリング柱状図(標準貫入試験用)
4. 地すべりボーリング柱状図(オールコアボーリング用)
5. 地すべりボーリング柱状図(標準貫入試験用) |
|
|
さらに作成案に述べられている様に、これらを適宜変更した様式も自由に作成可能です。様式は柱状図データと共に保存または様式だけの保存もできます。
|
|
|
|
Q:JACIC版柱状図の N値深度が標高になってしまったが? |
|
柱状図が標高表示設定になっていると思います。 |
|
|
メニュー「データ」−「見出し」画面上方の「標高表示」チェックボックスをOFFにすると深度表示に戻ります。 |
|
. |
|
|
Q:柱状図、断面図の印刷サイズはA3より大きくならないか? |
|
プリンタ機種によってはA3ノビが可能ですが、基本的には最大A3までです。改ページして下さい。ご了承願います。
なお「JGcals20xx」でDXF形式に変換された柱状図は、CAD上で長尺のままになります。
|
. |
|
|
Q:PDF変換すると柱状図模様の一部が空白になってしまう。例えば、○○質××という土質名の時××の模様がでてこない。 |
|
柱状図模様の描画方式で「線描パターン」を選択して下さい。 |
|
|
JACIC版柱状図、岩盤柱状図Ver6、7の、メニュー「設定」−「登録/地質名・図模様」画面にて、「使用パターン選択」のラジオボタンを[線描のみ]にします。[ビットマップ]の場合ご質問の変換結果となる場合があります。 |
|
|
なお、アクロバットVer4の場合は、プリンタ名「Distiller」を選択して下さい。
「PDFWritter」(テキスト向き)では柱状図はグラフィックなので、ご質問の症状が起きる場合があります。
|
. |
|
|
Q:アクロバットDistiller Ver5、6とWindowsXPの組み合わせで PDF変換すると左上にとても縮小されて表示されることがある。 |
|
AcrobatDistillerのメモリ不足と推定されます。
|
|
1.柱状図模様の描画方式で「線描パターン」を選択し、
N値部分のグラフグリッドを10mmにするなど、グラフ網目を減らします。 |
|
|
JACIC版柱状図、岩盤柱状図の、メニュー「設定」−「登録/地質名・図模様」画面にて「使用パターン選択」のラジオボタンを[線描のみ]にします。
同じく「設定」−「柱状図様式」で 方眼きざみラジオボタンを10mmにします。 |
|
|
|
JACIC版柱状図では「設定」−「柱状図様式」で方眼きざみラジオボタンを10mmに、あるいは[簡略グリッドに設定]ボタンをクリックして下さい。
岩盤柱状図では「設定」−「柱状図様式」でコアのグラフグリッドの[間隔を広くする]をチェックON、試験の方眼きざみラジオボタンを10mmにします。 |
|
|
|
|
|
2.次の A、B いずれかの方法で変換して下さい。 |
|
A= PostScriptファイルを経由してPDFを作成する.。 |
|
|
1. |
柱状図のメニュー「ファイル」−「印刷」画面にて、
プリンタ「Distiller」のプロパティで[Distillerへフォントを送信しない]
のチェックを無し(OFF)にします=フォントを送信する。次に |
2. |
同画面で[ファイルに出力]にチェックを入れて下さい。OKで「ファイルへ出力」画面になります。
(ファイル名が Output.prn などと表示されている場合があります)
ファイル名を PostScriptファイル(*.ps)形式の拡張子、
例えば BRG0001.PS として保存します。 |
3. |
AcrobatDistillerを起動して、
上記PostScriptファイル、例えば BRG0001.PS をPDF変換します。
(PostScriptファイルをAcrobatDistillerにドラッグ&ドロップしても変換されます)
|
|
|
|
|
|
|
B = 解像度を下げ、色の管理をグラフィックに。 |
|
|
柱状図のメニュー「ファイル」−「印刷」画面にて、
1. |
プリンタ 「Distiller」のプロパティで[解像度] をとりあえず約200〜300dpi以下にします。 |
2. |
詳細設定の「イメージの色の管理」−「ICMの目的」を
'グラフィック' にします。 |
|
|
|
|
|
. |
|
|
Q:柱状図模様が用紙の端にとても縮小されて印刷される。画面には普通に表示されるが。 |
|
プリンタまたはパソコンのメモリ不足です。
特に多機能型のプリンタは自身でもメモリを消費するので、不足がちとなります。プリンタのマニュアルをご参照の上プリンタのメモリを増設してください。柱状図印刷には約 A3グラフィックのメモリが必要です。
なお、カラー印刷では、プリンタの設定で色の管理を 'グラフィック' にして下さい。 |
|
|
柱状図のメニュー「ファイル」−「印刷」画面にて、詳細設定の「イメージの色の管理」「ICMの目的」を '画像'や '写真'ではなく 'グラフィック'にします。 |
|
|
|
|
|
パソコンのOSをMeや98から WindowsXPにバージョンアップした機種の場合、メモリが少ないままですと、XP自身が多くのメモリを使用するので、全体として不足気味になります。XPにはご利用の環境にもよりますが、256〜512MB以上のメモリを推奨です。
柱状図の設定としては、柱状図模様を線描パターンにします。さらに、白黒表示にする、グラフグリッド10mmにする等で、印刷データサイズが減ります。 |
|
|
柱状図のメニュー「設定」−「登録/地質名・図模様」画面にて、「使用パターン選択」のラジオボタンで[線描のみ使用]を選択し、「線描パターン設定」の[すべて黒色]にチェックを入れます。同じく「設定」−「柱状図様式」で
方眼きざみラジオボタンを10mmにします。
断面図では「設定」−「柱状図パターン」画面にて、「使用パターン選択」のラジオボタンを[線描のみ]、[白黒]にチェックを入れます。 |
|
|
|
|
|
※Windows98の場合、Windowsの「コントロールパネル」-「プリンタ」-「プロパティ」-「詳細」-「スプールの設定」-「スプールデータ形式」は、RAWより
EMFの方が新しい形式でデータ量が少なくなります。EMFに設定して下さい。
|
|
|
|
. |
|
|
断面図 など |
|
Q:画面の活字(フォントサイズ)が突然大きくなりましたが |
|
Windowsの画面表示用リソースメモリが不足してきたことを意味します。リソースメモリは外付けメモリではなく、Windowsが管理しているメモリです。WindowsXP以後ではほぼ改善されました。 |
|
データ入力中であれば、保存してすぐに本ソフトを終了して下さい。一度終了すれば、回復します。断面図では画面保存機能があるので、ファイルに保存しなくても前回終了時の状態が再現されますが、作業中に時々保存すると安心です。
細かいスクロールや、ダイアログボックス(データ入力画面)のドラッグによる移動が繰り返されると、リソースメモリが多く消費されます。なお、壁紙、スクリーンセーバー、その他同時に開くアプリケーションを減らすとメモリが節約できます。
|
. |
|
|
Q:白黒プリンタで印刷した柱状図模様がうすいのだが? |
|
柱状図模様(パターン)を画面ではカラー表示でご利用されていると思いますので、白黒に変えてください。プリンタによってはカラー→白黒変換の階調の相性が良くない場合があります。 |
|
|
JACIC版柱状図、岩盤柱状図のメニュー「設定」−「登録/地質名・図模様」画面で、「線描パターン設定」の[すべて黒色]と「ビットマップ設定」の[黒色表示]にチェックを入れて下さい。 |
|
|
|
|
. |
|
|
エルエルティ、スウェーデン |
|
Q:エルエルティの計算経過式が電卓で計算した答とあわないようですが? |
|
計算経過式の値はパソコンの計算途中経過を、メニュー「設定」−「様式/桁数」のグラフと計算経過式で設定してある小数以下表示桁数分のみ表示しています。したがって小数以下表示桁数が少ない場合は、この経過式の値のみを電卓で追うと、パソコンが最後の桁まで使用して計算した最終の答と、若干異なる場合があります。
確認されたい場合は、特に分母部分(dr)の小数以下桁数を多くして[経過式更新]ボタンをクリックして下さい。 |
|
|
分母部分の設定は、メニュー「設定」−「様式/桁数」画面にて、計算経過式の小数以下表示桁数[dr(m)計算]の桁数を5、6等の値にします。 |
|
|
計算経過式をグラフ内に表示したくない場合は、グラフ外に移動(グラフの次のページに独立して表示)できます。 |
|
|
メニュー「設定」−「様式/桁数」画面にて、計算経過式表示位置の[別頁]ラジオボタンを選択。 |
|
|
|
|
. |
|
|
Q:スウェーデンで告示第1113号の長期許容支持力を計算したい |
|
換算式として告示1113号を選択しておき、メニュー「データ」-「Nsw ̄(平均値)と長期qa」画面にて、深度範囲を入力して下さい。
Nsw平均値とその値から求めたqa~が表示されます。現場状況等技術的な吟味後ご利用下さい。 |
|
|
|
|
|
|
. |
|
|
バージョンアップ時のセットアップ方法 |
|
Q:新バージョンインストール時の旧バージョンのアンインストールはどうするのか? |
|
当社ソフトはどれも、バージョン毎に内部的にまったく独立した別のソフトであり、インストールフォルダも各々別名になっております。また、Windowsのシステムファイル等の書き換えも行っておりません。したがって、ソフトウェアの動作上はアンインストールの必要はありません。 ただし、 |
|
|
■ |
仕様改良により新バージョンのデータは旧バージョンで利用できない場合があります. |
■ |
旧バージョンのサポートは原則として終了させていただきます.
仕様や機能追加のご提案ご要望には、新(現在)バージョンでの対応に努めます. ご了承下さい. |
|
|
ですので、新旧バージョンを混在してのご利用は避けた方が安心です。このためには、デスクトップのショートカットを削除していただくのが最も簡単です。
ただ、アンインストールはハードディスク容量節約の効果もありますので、もしアンインストールをされる場合は、 |
|
|
その旧バージョン(アンインストールしたいソフト)のセットアップマニュアルに記載してあるインストールフォルダを削除して下さい。これで完了です。 |
|
|
|
|
|
なお、インストールフォルダ名は、そのソフトのメニュー「設定」の中にドロップダウンメニュー「セットアップ」があれば、その画面内にも表示されています。 |
|
|
|
|
|
|
. |
|
|
最新リリースバージョン(上書き用の修正改良ファイル)の受け取り |
|
Q:Lzh形式(圧縮ファイル)とは何か? |
|
ダウンロード、添付ファイル等のファイルは通常Lzh形式(圧縮ファイル)です。
解凍ソフトは用意していただく必要があり、フリーソフトで「Lhaca」などがあります。
ダウンロード、解凍説明等「Lhaca Lzh」で検索して用意して下さる様お願いします。 |
|
|
|
|
Q:添付ファイルを送信してもらったが隔離された様で受け取れないが? |
|
セキュリティソフトの設定やプロバイダのセキュリティをご利用されている場合は隔離されたり、お受け取りになれない場合があります。 |
|
|
|
|
■以下はその対処方法ですが、セキュリティを無効にする方法です。したがって、実行された結果、また、有効に戻す操作方法も含め、当社は一切関知しません。この事をあらかじめご了解下さい。
■その上で、ユーザ様の責任とご判断で以下の方法をお試し下さい。 |
|
|
|
|
|
|
1. |
セキュリティソフトの設定やプロバイダのマニュアルあるいは各メーカーにお問い合わせの上、隔離されている場所から取り出してください。 |
2. |
「隔離」ではなく、受け取り以前に「削除」設定にされている場合は、それらのマニュアルあるいは各メーカーにお問い合わせの上、一時的にでも削除を無効にして下さい。 |
|
|
|
|
上記が完了されても、メールソフトのウイルス防止設定をされている場合は、そのセキュリティも一時的にでも無効にしていただく必要があります。
Windows付属のOutlookExpressあるいはWindowsメールを例にしますと、以下の手順です。
1. |
OutlookExpressのメニュー「ツール」「オプション」を選択し、タブメニュー「セキュリティ」画面にします。 |
2. |
[ウィルス防止]項目の中の
□ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない
というチェックボックスをOFF(レ印を無しにする)にして下さい。 |
3. |
その画面下方の[OK]ボタンクリック。 |
上記の操作により、最新リリースバージョンファイルは隔離されていた場所からメールの添付欄に戻って来て表示される様になります。 |
|
|
|
|
|
|
上記の操作が完了されましたら、各種設定をユーザ様の責任で元に戻して下さい。 |
|
|
|
|
|
解凍ソフトはご用意下さい、また解凍ソフトの操作方法は解凍ソフトのヘルプをご覧下さい。
修正改良ファイルはダウンロード、メール添付場合は無料です。 |
|
|
|
|
|
|
. |
|
|
Windows OS について |
|
Q:対応OSは何か? 動作環境は? |
|
Windows11、10 に対応です。なお 8、7、Vista、XPはOSのサポートが終了になっています.
動作環境としてメモリは 8GB以上、ディスプレイは1024×768以上を推奨します。 |
|
|
|
対応しないWindowsにインストールできる場合がありますが、正しく動作しない事がありますのでご注意下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Q:Windowsで「開始・デスクトップ」と「終了・シャットダウン」操作がうまくいかない |
|
キーボード左下のWindowsのロゴキーを使うと便利です。
+D でデスクトップ画面に行けます。
+C でチャームという終了の為の画面が右側に出てきます。 |
|
|
|
+は同時に押す意味です。D=デスクトップ、C=チャームまたはクローズと覚えると良いです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|